KUMON 隼人駅前公文式教室 鹿児島県霧島市 【幼児からの英才教育】 の日記
-
日本語と英語のパスバンドの乖離
2016.06.03
-
1 なぜ日本人は英語が苦手なのか?
日本人の実用英語力(実際に英語を使ってコミュニケーションする力)が何故低いのかという原因を皆様に紹介しております。
第1 の理由が、「義務教育、高等教育及び進学塾における日…

-
民族の言語パスバンド
2016.06.03
-
1 トーマスティスメソッド
前回から、日本人の実用英語力(実際に英語を使ってコミュニケーションする力)が何故低いのかという原因を皆様に紹介しております。
第1 の理由が、「義務教育、高等教育及び進学塾におけ…

-
日本の英語教育の大罪
2016.05.29
-
1 なぜ日本人は英語が苦手なのか?
「実用英語力の養成法」と題して、先月は、国際共通語としての英語のニーズが非常に高く、これを身につけているかいないかで、就職活動や政府機関・企業等の勤務処遇に大きな差異が…
-
企業が求める英語能力とは
2016.05.28
-
本物の英語学習は、社会や企業が求める実用英語を養うこと
2008年度に小学5、6年生を対象に外国語活動として小学校の英語教育は始まりました。
2011年度に「小学5年生から必修」となり年間35単位時間行わ…
-
TOFULランキング
2016.05.27
-
1 アジアのTOFULランキング
下記一覧表は、2010年のアジア30カ国のTOEFLスコアの平均点ランキングです。(注釈1)
日本は、27位で、最下位から4番目です。
一方、韓国10位、北朝鮮15位 、中国1…

-
脳の健全な発達を促す食事とは?その2
2016.04.07
-
1 末期癌に侵されたプロレスラーの食事療法
最近、たまたま見ていた某テレビ番組に釘づけになりました。
それは、末期癌患者の驚くべき治療法なのです。
その方は、垣原 賢人(かきはら まさひと )という日本の男性プロ…
-
脳の健全な発達を促す食事とは?その1
2016.01.13
-
落ち着きない、、、言葉使いが乱暴で物を投げたり壊したりする、、、イライラしてすぐに切れてしまう、、、注意力散漫で集中力が続かない、、、粘りがなく飽きっぽい、、、痒くて眠れない、、、こうしたADHDやL…
-
NPO法人による発達障害児童急増への政策提言
2015.11.28
-
1 発達障害児童急増が国家教育基盤を揺るがす
発達障害児童の増加に歯止めがかかりません。
この急増は、遺伝要因では考えられない現象であり、現代生活環境に何らかの大きな変化がもたらされ、これの影響が指摘されて…

-
電磁波からお子様を守って!! その1
2014.05.28
-
1 電磁波被害の現状
近年携帯電話やスマートフォンの普及に伴い、各地で携帯電話基地局が次々に増設されています。
最近、霧島市の某小学校や学童クラブの近傍(約70m)に、突如前触れなしに、大規模な携帯電話基地…
-
化学物質の魔の手からお子様を守って!! その5
2014.03.27
-
1 発達障害児童の増加
『発達障害白書』(発達障害福祉連盟編)の資料を基にして教育現場における発達障害のある子ども、あるいは発達障害の疑われる子どもの在籍数の推移をみてみますと、通常学校(小学校と中学校)…
